神戸三宮センター街1丁目 スタッフブログ
- TOP
- 神戸三宮センター街1丁目 スタッフブログ
- 2012年06月
2012年06月27日
こんにちは
4月29日開催のミュージックイベントのライブ映像を、動画で配信中です!
お越しいただけなかった方は、ぜひご覧ください!
お越しいただいた方も、素晴らしい歌と音楽を改めてご堪能頂ければと思います


4月29日開催のミュージックイベントのライブ映像を、動画で配信中です!

お越しいただけなかった方は、ぜひご覧ください!

お越しいただいた方も、素晴らしい歌と音楽を改めてご堪能頂ければと思います


Posted by スタッフ at 14:34
イベント(行事)
2012年06月25日
こんにちは、三宮スタッフです
イベント行事の多い夏がやって来ましたね!三宮センター街でも色々なイベントを開催致しますよ
7月1日(日)にミュージックライブを開催致します
タイムスケジュール等、詳しくは以下の記事をご参照下さい。
詳しくはこちら≫
是非、三宮センター街にお越し下さい!

イベント行事の多い夏がやって来ましたね!三宮センター街でも色々なイベントを開催致しますよ

7月1日(日)にミュージックライブを開催致します

タイムスケジュール等、詳しくは以下の記事をご参照下さい。
詳しくはこちら≫
是非、三宮センター街にお越し下さい!
Posted by スタッフ at 15:02
イベント(行事)
2012年06月22日
雨の日が続きますねえ。。。
なんだかスッキリしない感じですが、そんな時にお薦めなのがアジサイです!
多いのは青ですが最近ではいろんな種類のアジサイも咲いていますので楽しめます!
例えばこんなアジサイも

これは秋色アジサイと言って、少しずつ色が変化するアジサイなんですよ!
色もそうですが形もいろんな種類があります。
そして、このアジサイ雨の風景にピッタシはまるんですよねぇ!
これを見るとジメジメしたこの季節の憂鬱な気持ちが少し和らぎます。
今いろんなところで咲いてるアジサイ。見つけたら是非立ち止まって観察して下さいね!
なんだかスッキリしない感じですが、そんな時にお薦めなのがアジサイです!
多いのは青ですが最近ではいろんな種類のアジサイも咲いていますので楽しめます!
例えばこんなアジサイも

これは秋色アジサイと言って、少しずつ色が変化するアジサイなんですよ!
色もそうですが形もいろんな種類があります。
そして、このアジサイ雨の風景にピッタシはまるんですよねぇ!
これを見るとジメジメしたこの季節の憂鬱な気持ちが少し和らぎます。
今いろんなところで咲いてるアジサイ。見つけたら是非立ち止まって観察して下さいね!
Posted by スタッフ at 09:05
スタッフのつぶやき
2012年06月18日
Posted by スタッフ at 10:54
特集
2012年06月08日
もうすぐ梅雨入りなんでしょうか、最近の天気はしっとりジメジメ。。。なので、調べてみました!
なんと今年は梅雨入りが早いらしいです!!
ただ入りが早いからといって終わりも早いってもんじゃないんですよねぇ。。。
雨が続くっていやですねえ。。。
でも、梅雨時は梅雨時で長靴やカサなどその時にしかできないオシャレを楽しめます!
いろんなアイテムでいやーな梅雨も楽しんじゃいましょう!
あ、そーそー。三宮センター街はアーケード商店街なんで雨でもゆっくりお買い物できますからー!
なんと今年は梅雨入りが早いらしいです!!
ただ入りが早いからといって終わりも早いってもんじゃないんですよねぇ。。。
雨が続くっていやですねえ。。。
でも、梅雨時は梅雨時で長靴やカサなどその時にしかできないオシャレを楽しめます!
いろんなアイテムでいやーな梅雨も楽しんじゃいましょう!
あ、そーそー。三宮センター街はアーケード商店街なんで雨でもゆっくりお買い物できますからー!
Posted by スタッフ at 09:03
スタッフのつぶやき
2012年06月06日
こんにちはヽ(^0^)ノ
時計のミヤコの貴傳名(きでな)です。
最近は、お昼は暖かいのに、夜になったらな少し肌寒い日が続いていますね~。
そ〜いえば、もうすぐしたら父の日(6/17)なんですよね~。
皆さんは、父の日のプレゼントは何か考えていますか?
僕もどうしようかと考えいる最中です。
いつもなら、缶ビール!!といきたいところなんですが、
今日は、センター街で父の日のプレゼントにもオススメのお店を紹介したいと思います。
日頃、なにかとお世話になっています。
文房具屋さんの
ナガサワ文具センターさん
ここのお店は一言でいうと「凄いこだわり」です。
多分、兵庫県をあちこち探し回っても、ここまで文具商品を追求して揃えているところはないと僕は思います。
なかでも万年筆


この商品はなんとナガサワ文具オリジナル商品なんですよ。
新製品です。
万年筆入門用としてもおすすめの一品です。
ペン先には、神戸のシンボル「風見鶏」が刻印されています。
もちろん、神戸インクとの相性とも抜群ですよ。
もし、父の日のプレゼントはなににしようかな~?って考えている方、
是非!!、ナガサワ文具センターさんを覗いてみてください。
きっと良いものが見つかると思いますよ('∀`)。
時計のミヤコの貴傳名(きでな)です。
最近は、お昼は暖かいのに、夜になったらな少し肌寒い日が続いていますね~。
そ〜いえば、もうすぐしたら父の日(6/17)なんですよね~。
皆さんは、父の日のプレゼントは何か考えていますか?
僕もどうしようかと考えいる最中です。
いつもなら、缶ビール!!といきたいところなんですが、
今日は、センター街で父の日のプレゼントにもオススメのお店を紹介したいと思います。
日頃、なにかとお世話になっています。
文房具屋さんの
ナガサワ文具センターさん
ここのお店は一言でいうと「凄いこだわり」です。
多分、兵庫県をあちこち探し回っても、ここまで文具商品を追求して揃えているところはないと僕は思います。
なかでも万年筆


この商品はなんとナガサワ文具オリジナル商品なんですよ。
新製品です。
万年筆入門用としてもおすすめの一品です。
ペン先には、神戸のシンボル「風見鶏」が刻印されています。
もちろん、神戸インクとの相性とも抜群ですよ。
もし、父の日のプレゼントはなににしようかな~?って考えている方、
是非!!、ナガサワ文具センターさんを覗いてみてください。
きっと良いものが見つかると思いますよ('∀`)。
Posted by スタッフ at 23:56
スタッフのつぶやき
2012年06月05日
こんにちは

今日は、曇りのような雨のような変な天気やな~
っとぼやいている
時計のミヤコの貴傳名(きでな)です。
皆さん、ご存知でしょうか?
センター街には、有名な方の作品がいっぱいあるんですよ~
今日は、センター街の生田筋のアートを紹介したいと思います。
吉田隆(よしだ たかし 1953年~)さんの「水のある星(2001年 製作)」です。
「未来にゆく者達へ」とついになって設置されている作品です。
浪のある海に山のような島が浮いて、そこに大きな木が生えています。
「未来にゆく者達へ」とついになって設置されている作品です。
浪のある海に山のような島が浮いて、そこに大きな木が生えています。
センター街には、まだまだ面白いものがいっぱいあります。
まだまだ、僕も知らないことがいっぱいありますが、
ちょっとセンター街をゆっくり歩くといろいろなあたらしい発見ができるかもしれませんよ~

Posted by スタッフ at 13:17
スタッフのつぶやき
2012年06月04日
どうも ( ^_^)/
ご無沙汰です。
時計のミヤコの貴傳名(きでな)です~。
あっというまに2012年も6月になって半分になりました。
もう半分か~(´;ω;`)
いや!!まだ半分ある!!っと考えらねばっと前向きに頑張っていこう!!(´▽`)
っという今日この頃を過ごしています。
最近、センター街の地面を気にしながら歩いているのですが、
皆さん、ご存知でしょうか?
地面のマンホールの図柄が凄く!!カッコいいことを!!
なかなか、色使い、デザインが素晴らしく、
昔、切手集めをしていた僕ですが、
何となく70円切手の鹿の絵に似ているような…。
なかなかシャレたデザインなんです。


是非、皆さんもセンター街に来られたときは、
地面を意識しながら歩いているとマンホールなど、新しい物が発見するかもしれませんよ(*´∀`*)。
ご無沙汰です。
時計のミヤコの貴傳名(きでな)です~。
あっというまに2012年も6月になって半分になりました。
もう半分か~(´;ω;`)
いや!!まだ半分ある!!っと考えらねばっと前向きに頑張っていこう!!(´▽`)
っという今日この頃を過ごしています。
最近、センター街の地面を気にしながら歩いているのですが、
皆さん、ご存知でしょうか?
地面のマンホールの図柄が凄く!!カッコいいことを!!
なかなか、色使い、デザインが素晴らしく、
昔、切手集めをしていた僕ですが、
何となく70円切手の鹿の絵に似ているような…。
なかなかシャレたデザインなんです。


是非、皆さんもセンター街に来られたときは、
地面を意識しながら歩いているとマンホールなど、新しい物が発見するかもしれませんよ(*´∀`*)。
Posted by スタッフ at 09:44
スタッフのつぶやき
2012年06月01日
三宮センター街1丁目のサイトで掲載していました、
の情報を更新しました!
詳しい店舗の情報を掲載していますので、一度チェックしてみてくださいね。
の情報を更新しました!
詳しい店舗の情報を掲載していますので、一度チェックしてみてくださいね。
Posted by スタッフ at 18:57
ショップ情報
2012年06月01日

子供達もパレードで一緒に行進してました。
「善意の日」とは
昭和39年に、「みんなの小さな善行や善意が重なって、世の中が明るくなるものであり、県民だれもが、この日何か一つ善行をしてもらいたい」
との思いから6月1日を「善意の日」と定めた。
Posted by スタッフ at 13:54
イベント(行事)